fbpx
ロゴロゴ

手形式とは?
入れる言葉や準備方法を
工務店のプロが解説

“ただの手形”じゃない。思い出を残す手形式の魅力

手形式で思い出を形に

(2025年4月更新)

こんにちは。

千葉県のデザイン注文住宅・高性能住宅の工務店『ウェルカムホーム』です。

 

突然ですが、「手形式」という家族みんなで思い出を作る特別なイベントをご存知でしょうか?

注文住宅の建築過程において、家族の絆を形として残すこの方法は、多くの人々にとって忘れられない思い出となっています。

特に、新築の上棟式に合わせて行う手形式は、家の骨組みの完成と家族の新しい生活のスタートを象徴する瞬間として、多くのご家庭に採用されています。

 

 

家づくりの過程で、ただの「儀式」にとどまらない、心に残る瞬間があります。

それが「手形式」。

単に手形を押すだけではなく、家族一人ひとりの想いや絆を刻み込む、特別なセレモニーです。

 

本記事では、そんな手形式の魅力を深掘りしながら、思い出に残る家づくりの素晴らしさをご紹介します。

家族の笑顔が重なるこの感動の瞬間、あなたも体験してみませんか?

手形式とは?家づくりに込める想い

手形式の基本的な意義と歴史

手形式の基本的な意義と歴史

手形式とは、新築の注文住宅の上棟式で家族が手形やメッセージを柱や梁に刻む儀式のことを指します。

もともとは上棟式や地鎮祭など、日本の伝統的な家づくり文化に根ざしたもので、家の完成前に家族の「想い」を形として残す特別なイベントです。

 

この儀式は、単に手形を残す行為にとどまらず、その家に住む家族の絆や願いを「刻む」象徴的な役割を果たします。

近年では、特に注文住宅の建築プロセスにおいて、家族全員が一緒に家づくりを楽しむイベントとして注目されています。

 

手形式

家族の記憶をカタチに残す手形式の魅力

手形式の最大の魅力は、家族の思い出を家の一部に形として残せることです。

柱や梁に手形を押したり、家訓やメッセージを書き込むことで、その時の家族の想いや願いを物理的に残せます。

 

一つとして同じ手形はなく、それぞれの家族にとって特別な意味を持つ存在となります。

我が家にはこんな思いが込められている」というストーリーがあることで、その家に住む意味がより深まります。

 

手形式を取り入れるタイミングと方法

手形式

いつ行うのがベスト?上棟式との関係

手形式を行うタイミングとしては、上棟式の際に実施されることが一般的で、『手形式』とも『上棟手形式』とも呼ばれています。

上棟式は新築住宅の骨組みが完成した頃に行われる儀式で、家の完成や家族の繁栄を祈願する重要なイベントです。

 

このタイミングは建物の構造が見える状態であるため、柱や梁に直接手形やメッセージを残すには理想的な瞬間と言えます。

 

手形式

柱や梁に刻む手形や言葉のイメージを膨らませる

手形式を行う際の手順は、混乱を避けるために事前にしっかりと計画を立てておくことが重要です。

まず、家族全員の手をきれいにし、選んだ柱や梁に事前に名前やメッセージを記入するスペースを確認します。

 

そして、ペイントやスタンプなどを使って、家族全員の手形を順番に押していきます。

この際、手形の配置やデザインは各家庭の個性を反映させるため、家族で話し合いながら決めるのがおすすめです。

 

手形が完成したら、メッセージを追加で記入したり、日付や家訓を書くことで、より特別な仕上がりになります。

 

 

手形式に添える言葉は、家族の数だけ存在します。

だからこそ、その一言ひとことが、その家族らしさを映し出す大切な“しるし”になります。

施工会社のスタッフが適切なサポートを行ってくれるので、安心して楽しい瞬間を楽しむことができます。

 

家族全員で参加するための計画と準備

家族全員で参加するための計画と準備

手形式を成功させるためには、家族全員が参加できるよう事前準備が欠かせません。

また、スムーズに手形式を進めるために、どの部分に誰が手形を押すかを全員で話し合い、デザインのイメージを固めておきましょう。

 

さらに、当日のスケジュールを家族全員で共有し、参加する時間を確保することも重要です。
お仕事や学校の予定がある場合でも、可能な限り全員揃って行うことで、一生の思い出に残る行事とすることができます。

 

まとめ

手形式

家族の絆を深める手形式

手形式は、新築の記念や家族の絆を深める特別なイベントとして、一部の注文住宅で取り入れられています。

この儀式を通じて、家族の手形やメッセージを刻むことで、その家が「ただの構造物」を超えて、家族にとってかけがえのない存在になるのです。

 

上棟式の場に行われる手形式は、家の完成に向けた節目を祝うと同時に、子どもの成長や家族の想いも一緒に記録する貴重な機会です。

柱や梁にそっと押された手形とともに、家族の「想いやり」や決意が未来の暮らしを照らすシンボルとなるでしょう。

 

工務店や建築会社との密な連携や手形式のサポートも、このイベントを成功させるための大切な要素です。

地域に根付いたイベントとしてだけでなく、一家族ごとの色彩豊かなエピソードが紡がれていく点は、注文住宅ならではの魅力と言えるでしょう。

 

家づくりは、家族全員で楽しむ長くも充実した旅です。

その軌跡に手形式という特別な想い出を残すことで、家庭の未来がより明るく温かいものになることを願っています。
今すぐ資料請求

タグ:
#新築記念 #感動の瞬間 #注文住宅 #建築儀式 #手形式 #上棟手形式 #家づくり #家族の絆 #セレモニー #思い出づくり #住宅イベント #家族の想い

✐記事制作
戦略マーケティング&PR部

✐記事制作:戦略マーケティング&PR部

対応エリア

Area

対応エリアArea

エリアマップ

上記以外の市町村でも対応可能な地域、また上記であっても対応が困難な地域がございます。
希望される地域が対応可能かどうかお調べすることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

ご見学予約・無料資料請求はこちら

平屋モデルハウス奏での家平屋モデルハウス奏での家 資料請求資料請求 公式LINE公式LINE