fbpx
ロゴロゴ

注文住宅の耐震性能は安心?千葉で注文住宅を建てよう! | 千葉のデザイン注文住宅・高性能住宅・平屋なら工務店「ウェルカムホーム」

 

注文住宅を検討するにあたり、絶対外せない機能の一つとしてあがるのは耐震性能ではないでしょうか。

日本は他の国と比べと地震が多い国なので、しっかりと地震対策を行えている家に住みたいですよね。

そこで今回は千葉で注文住宅をお考えの方に向けて、耐震について知っておくべきポイントをご紹介します。

 

 

耐震基準について


 

ここからは耐震基準について知っておくべきポイントをいくつかご紹介します。

 

軽い方が地震に強い

 
一つ目のポイントは、建物は軽いほうが重いより耐震性能が高いことです。

これは意外だと思われた方は多いのではないでしょうか。

建物の重さが重い方がずっしりしていて少しの揺れではびくともしないといったイメージですよね。

しかし、地震のエネルギーは建物の重量に比例して大きくなるのです。

つまり、重い建物ほど地震のエネルギーは大きく伝わり、建物は大きく揺れます。

 

床も重要

 
床も、しっかりとした耐震性能が必要です。

床は壁と常に繋がっているため、壁が地震に対抗するためには、強い床も用意してお互いに踏ん張れるようにする必要があります。

踏ん張れる床を用いることで壁の配置が悪い家であっても、エネルギーを分散させてくれるのです。

 
 

SE構法とは

 

耐震性能優れているSE構法をご紹介します。

そもそもSE構法とは柱や梁そのものを互いに剛接合し、強固な構造躯体をつくりあげる構法です。

従来、鉄骨造やRC造で主流だったラーメン構法を、日本の木造住宅に取り入れたのがSE構法です。

ではなぜSE構法を用いると耐震性能が向上するのでしょうか。

理由はいくつかありますが、その内の一つにSE構法は構造躯体に使用する木材を全て「構造用集成材」を使用しているという点があげられます。

構造用集成材とは、十分に乾燥され強度ごとに分類した「ラミナ」と呼ばれる木材を、科学的に計算しながら張り合わせた「エンジニアリングウッド」のことです。

一般的な木材は自然のままのため、強度や乾燥度によって、ばらつきがでてしまうでしょう。

しかし、構造用集成材は、性能や強度が明確であるため、正確な計算が行われ、この木材はどの場所に用いるのが最適であるかがわかるのです。

そのため、木材が使用される場所すべてにベストな木材が使用される仕組みとなっています。

 

 

まとめ

 

今回は耐震基準とSE構法についてご紹介しました。

少し専門的な説明もしましたが、ご理解いただけましたでしょうか。

注文住宅をお考えの方はこの記事を参考にしていただきSE構法をご検討ください。

#コラム

対応エリア

Area

対応エリアArea

エリアマップ

上記以外の市町村でも対応可能な地域、また上記であっても対応が困難な地域がございます。
希望される地域が対応可能かどうかお調べすることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

平屋モデルハウス奏での家平屋モデルハウス奏での家 資料請求資料請求 公式LINE公式LINE